

皆々様のお陰様で成り立っております
こちら! プロジェクトの当初からお世話になっている、 株式会社・秋東精工の柴田さん。 助成金の申請なんかをすると、訝しがられて、 「なんで本社が大田区なのに、江戸川区の工場に頼んでるんですか?」 と言われることもある。大田区の工場は、相手にしてくれなかったんじゃい!...
2019年4月16日


"良い姿勢" は、宗教に似ている
ハーモニー体操の指導をする時には、 ”正しい姿勢” をどうすれば教えずにすむか、 といつも考えている。 より正確には、どうしたら、レッスンを受けている人が ”これが正しい姿勢なんだ!” と信じ込まないようにできるか、 という事に心を砕いている。...
2018年7月6日


零れ落ちる、それはカップのせいだった。
以前はよく来ていたけど、最近はめっきり。 そんなお店のことはいつも気になっている。 青山にあるカフェ。 通りがかったので10年弱ぶりで寄ってみた。 ここのコーヒーはよく思い浮かべていた。 舌の上に触れた後、舌の両脇からまわりこみ、 口の中に広がっていく。 なんじゃそりゃ。...
2018年5月30日


問題はコミュニケーション格差だ
賃金格差、所得格差が問題になることが多いが、 本当に問題なのは、コミュニケーション力の格差ではないか。 安定している日本型コミュニティ(←あったらしい)が急速に崩れてる中、 1人で生きていけるよ、と暮らしていた状況が一変し、 多様な人たちと接しなければいけなくなった。...
2018年2月20日


若さとはなんでも見て野郎
つくづく、出会いだな、と思うけど、 違うかもな、とも思う。 子どもの頃は好奇心に溢れていて、 やりたい事と、やりたくない事とが、はっきりしているものだ。 が、成長段階における 「大人だから、常識として、普通は」という日本に溢れる三大悪魔の言葉によって...
2018年1月23日


謹賀新年
新年のお慶びを申し上げます。 新年は挨拶まわりを少し。とはいえ、 年配の方で、かつ普段会えない方に集中して。。 みなさんお元気で本当によかった。 元気な年配者は僭越ながらパターンが3つある。 1. 未来を見ている。あれをやりたい、これをやりたいタイプ 2....
2018年1月4日


街に虎がいる
(覚えていない方のために矢井田瞳バージョン) 大阪の75歳のインストラクターの方は 元気のない生徒さんがいた時に、 「あんたなー甲子園でも行って、 ”六甲おろし”でも一緒に歌ってきたらどうや」 と景気づけるそう。さすが人生のベテラン。...
2017年10月9日


ギャーギャー言われるのも仕事のうち、か?
人生二度目の野球を観に行った。 阪神側スタンドに座るとみんな大声で応援している。 球場の広さのせいか(サッカーに比べて狭い)、 少年野球をやっていたせいか、はたまた阪神ファンのせいか、 小学校の校庭にいるような身近な感じがある。 あまり守備がうまくない選手がエラーすると、...
2017年9月29日


思わぬことが起きる。それが人生だ
おっちゃんは強引だった。 とあるお祭りで、チョコバナナの屋台のおっちゃんが、甥っ子に 「サイコロ3個のゾロ目をだしたら大当たりだよ! やってみな!」 とかなり強引に勧めてきた。 が、仕方なくやったら、 甥っ子が振ったサイコロは3個とも「ゾロ目の1」!...
2017年8月25日


悪気があってお堅いわけではない
税金は追われるものではなく追うものだ。 税務署、都税事務所、区の納税課と 電話をしまくっている。 何のことはない、何かの税金(または税金の何か)が未納だと電話があったのだが、 ミーティング中だったのでかけ直したところ 「うちはかけてないし完納されてますね。うちじゃなくて、、...
2017年1月25日